Заняткі 8/ 第8回勉強会の記録です(6月25日@筑波大学東京キャンパス)
6月25日に、ベラルーシ語講座「Беларуская Гутарня かたりば・らずもーば」の第8回目の勉強会を行いました。参加して下さった皆さま、ありがとうございました。
8回目の勉強会では、まず第一変化動詞の人称活用を復習したあと、第二変化動詞のы変化動詞とі変化動詞について学びました。音が交替したりアクセントが移動したりとややこしい第二変化ですが、гаварыць(話す)や любіць(~を好む)など、生活に必要な動詞が含まれています。
動詞の活用を覚えれば表現の自由度もぐっと上がります。
動詞の活用のあとは、今まで学んだ単語や表現を使い自己紹介文を作成しました。書いた自己紹介を暗記してみるのも良いと思います。スムーズに自己紹介ができるだけでも印象はかなり良くなるのではないでしょうか。
後半はベラルーシの美しい教会の写真を鑑賞する時間にしました。"Што гэта? ― Гэта ○○.(これは何ですか?―これは○○です)"という以前覚えた例文を復習しながら、各宗教、宗派の教会や聖堂のベラルーシ語名を学びました。
「ベラルーシ観光といえば教会」とも言えるほどベラルーシには美しい教会や聖堂が多く存在します。ベラルーシ語ではキリスト教やユダヤ教といった宗教はもちろんのこと、正教会やカトリックのような宗派によっても教会を呼び分けるので、それぞれ覚えておけば観光にも役に立つでしょう。
第8回目に参加して下さったみなさま、今回もおつき合いいただきありがとうございました!
☆本日の内容☆
・動詞の第二変化(ы変化、і変化)
・自己紹介文の作成
・教会、聖堂の名称
次の勉強会は、7月16日(土)18時半〜、筑波大学東京キャンパスです。教室はまた後日ブログで連絡します。次回から新しく参加の方も歓迎いたします。参加は無料です。関心のある方はお名前を明記の上、参加希望の連絡をbelmova.jp@gmail.comまで。
文責:柴田